atachibana's blog

引っ越しました。http://unofficialtokyo.com

ファウンデーション

ファウンデーション 銀河帝国興亡史(1) / アイザック・アシモフ / 岡部宏之訳 / ハヤカワ文庫 SF / 420円 (古本屋で100円)
カバー 鶴田一郎
Foundation by Isaac Asimov (1951)


12000年続いた帝国も崩壊し始めた。弱体化した首都トランターに辺境地域を統治する力はなく、自身も自滅とそれに続く長い混乱の道を進んでいる。心理歴史学ハリ・セルダンは混乱を最小限にとどめるべく、現代科学技術を網羅した銀河百科事典の編纂を企画する。ファウンデーションとは百科事典編纂の財団の意。


まだ1冊も読んでいないのに、すでにベンフォードの「危機」までも購入済み(すべて古本屋で100円)の銀河帝国興亡史シリーズ第1作。勝手に「銀河英雄伝説」みたいなものかと思っていたら(読んでないけど :-P)、科学と非暴力だけで銀河政治を生き残り、影響力を増し、第二帝国にまで上り詰める、ある意味アシモフの未来楽観論を描いた作品。
オムニバス形式でその時代時代ごとに、ファウンデーションが何を武器に闘ってきたかを描き出す構成。面白く読みましたが、セルダンの1000年を絶妙な時期まで見通す計画の実行可能性や、その実現のため心理歴史学を後世から取り上げるなど、疑問をぬぐいきれない部分があるのも事実。冒頭の銀河百科事典の刊行時期(ファウンデーション紀元1020年)からすると、セルダンの計画通りファウンデーションは第二帝国になるようですが、ここからの統計科学的な「ブレ」がどの程度になるのかが続編のテーマかも知れません。


ところで読感が「ハイペリオン」や「タフの方舟」(訳者は酒井昭伸)にとても似ているのは、構成が似ているからか、単に訳文のスタイルが似ているからなのか?